2013年08月02日

落語体験教室(2日目)

今日も月亭太遊さんの落語教室がありました。
2日目なので、子どもたちもすっかり打ち解けていました。

声に出しながら、メモをとりながら、真剣に落語を憶えていました。
さすがに子どもは憶えるのが早いです!おじさんには羨ましいかぎりです。

月亭太遊「落語体験教室

以下は子どもたちの感想です。
-------------------------------------------------------------------------------
「おもしろかったです」(1年・松浦しゅうや)

「落語たいけんにきて楽しかったです。またやりたいです」(4年・松浦ゆうな)

「たいゆうさんはイケメン」(3年・荒木つばさ)

「落語を初めてしっかり聞けて良かったです。大きな声で言ってくれたから楽しく聞けた。分からない漢字も書いてくれたから、漢字の勉強にもなって良かったです。前回だけでも1つの落語が覚えられてすごいと思った。落語の1つ1つの意味をくわしく教えてくれてよかったし楽しかった。何回もくり返してくれたから、きっちりメモがとれた」(5年・直木みちる)

「先生がわかりやすくおもしろくおしえてくれたので楽しかったです。あまりにもきいていて楽しくなれたので、お母さんにもおぼえて聞いてほしいと思いました。まったく興味のなかった落語が好きになりましたハート(トランプ)」(5年・中野まこと)

「楽しかったです」(宮崎すずか)

「落語の色々なことが知れて良かったし、楽しく学べて良かったです。またやってみたいです」(5年・増田はな)

「初めはむずかしいと思っていたけど、意外にかんたんで、おもしろかったです。またきかいがあったらやりたいです」(5年・茶谷かなこ)

「楽しかった。落語をしらなかったのでよく分かった」(4年・宮崎まさのり)

「小ばなしや、らくごの十とくをおぼえられてうれしかったです」(5年・白藤こういち)

「とにかく楽しかった!」(5年・土井ゆうや)

「たのしかった。ありがとう」(柴田そら)
-------------------------------------------------------------------------------

posted by miya at 22:20| 日記

2013年08月01日

落語体験教室

本日午後1時30分から3時まで、四軒町ぴんと館にて「京都府住みます芸人」月亭太遊さんによる落語教室がありました。
当日参加もあり、14人の小学生が参加してくれました。さすがに飽きさせない話芸で、子どもたちもとても楽しそうでした。
明日も1時30分から行います。

sumi-2.jpg

sumi-1.jpg

posted by miya at 18:49| 日記

2013年04月24日

宮津観光ピント会 平成25年度総会が行われました

4月22日、宮津観光ピント会の、平成25年度総会が、天橋立宮津ロイヤルホテルにて、行われました。

本年度の主催事業としては、主に下記を計画しています。

1.宮津天橋立周遊サイクリングツアーの実施

2.宮津の歴史や文化を生かした町づくり
(1)四軒町ピント館を中心とした、町中観光のにぎわいづくり
 吉本興業「住みます芸人」の活用 7月中旬〜8月中旬

(2)桜やもみじの植樹など、寺町(宮津市金屋谷地区)周辺ののにぎわいづくり

3.蕪村まつりの実施(和火と同日開催予定)

そのほか、天橋立観光協会の事業、宮津灯籠花火大会、和火2013、KTR利用促進、細川忠興・ガラシャ生誕450年記念事業、宮津町衆の会などの各事業に、協力いたします。

今年度も、宮津観光ピント会を、どうぞよろしくお願いいたします晴れ
posted by miya at 13:19| 宮津観光ピント会の活動

2011年10月01日

ホット一息

こんにちわ!10月になりました。今日はよいお天気で気持ちがいいですね。晴れ
先日、市内にある島崎公園に行って来ました。
海岸沿いには散歩道があって、途中、魚釣りをしている人もいました。
今は小アジ(ジンタ)の10cm弱位の物が釣れていました。
唐揚げにすると美味しいですね。
この場所からは、左前方に天橋立が見えて、傘松公園へのリフト・ケ−ブルも
かすかに見えます。海上では宮津高校のヨット・ボ−ト部が練習をしています。
時には、大型のニッケル船が停泊している事もあります。4月頃だと右前方に
雪舟観のツツジが咲いているのが見られます。
ベンチに腰かけて、ゆっくり海を眺め、船を眺め、天橋立を眺め、最高の場所
だなあとつくづく感じます。(老いも若きも感じる思いは同じ)
ぜひ一度宮津へお越し下さい。
何は無くとも、ホットしたひと時を過ごせます。
               そんなところです。 わーい(嬉しい顔)
posted by miya at 15:27| Comment(0) | 日記

2011年09月23日

秋分の日

今日は秋分の日です。台風15号も去り、ようやく晴れ間も戻ってきました。
しかし、大変な被害にあわれた方、東北の方々にも被害が及んで、後片付けも
大変な事とお見舞い申し上げます。
20日から彼岸の入りで、今日墓参りに行ってきました。
皆様も墓参りとか行かれるのでしょうか。途中でおいしい物を食べて、
気をつけて行って下さいね。
宮津の近くを通られる方は、ぜひ、お立ち寄り下さい。
posted by miya at 16:21| Comment(0) | 日記

2011年09月18日

絶景場所

今日は、朝からスッキリしない曇り空です。曇り今少し晴れてきたかな?
よいお天気の時は、知る人ぞ知る絶景ポイントの1つ、大江山スキ-場
少し手前の道路沿いからの景色がいいですネ。木々と木々の間に
空間が出来ていて、(実際には、もう一ヶ所ありますが、ゆるいカ-ブの為
脇見は危ないです。) ここから見る宮津市内一望は、すばらしいです。わーい(嬉しい顔)
三脚を立てて写真を撮っている人もいます。車は少し上に広い所があるので、
そこに止めてね。
これから少しづつ山の色も変わっていき、紅葉も見られる様になります。
宮津市内にも、結構、絶景場所があります。探してみて下さい。
見つかると感動モノですョ。グッド(上向き矢印)
posted by miya at 13:43| Comment(0) | 日記

2011年09月09日

天橋立ツ-デ-マ-チ

第20回天橋立ツ-デ-マ−チが9月10日(土)、9月11日(日)の両日
開催されます。
4コ−スづつの8コ−ス、6Km〜33Kmまで、みどころも満載の様です。
1日目の16・23・33Kmコ-スは、田井宮津ヨットハ-バ-〜江尻桟橋間
を汽船で移動! 船から眺める天橋立の姿を堪能できるようです。
2日目のコ−スも智恩寺、金引の滝等も入っていて多くの文化財が見られます。
歩く楽しみの他にも、いろいろ楽しい事見つけられそうです。
2日間通して参加される方もいるのでしょうね。
当日、申し込みも出来るようです。お天気も大丈夫そうですね。

posted by miya at 16:49| Comment(0) | 日記

2011年09月03日

台風

台風12号が接近中のため、出かけるのを取りやめた方も
いらっしゃる事でしょう。
宮津市内は、今現在、少し風が吹いている程度で、嵐の前の
静けさというところです。(PM16:00)
この先、どの程度の雨が降るのか心配ですが、
ひどくならない事を願うばかりです。


posted by miya at 16:11| Comment(0) | 日記

2011年08月27日

宮津キャッスルハッスル

明日、8月28日(日)は宮津キャッスルハッスルが開催されます。
今年はダンボ−ル舟レ−スで2人乗り部門も加わり、友達同士、
親子、とか息の合ったレ−ス展開が期待されます。手(チョキ)
沢山の方の応援待ってま-す。
又、宮津グルメ屋台村『楽食楽宴』が更に充実して開催されます。
おいしい物沢山あります。食べに来て下さいネ。
posted by miya at 15:20| Comment(0) | 日記

2011年08月20日

お盆も終わりました

宮津燈籠流し花火大会には、沢山の方に来て頂き賑わいました。
今年は、南の風が吹いていて、灯籠が海の方へ向かってきれいに
流れて行きました。
花火が上がる頃には、水平線に灯籠が赤々として、久しぶりの光景でした。
精霊船も見事に燃え尽きてよかったです。
それにしても、花火って、いつ見ても感動的ですよね。
大人も子供も一緒になって、拍手と歓声で湧きますね。
最後は雨で少し残念!雨
8月28日(日)には、宮津キャッスルハッスルが開催の予定で、
ダンボ−ル舟レ−ス等まだまだ楽しみがいっぱいです。
posted by miya at 15:36| Comment(1) | 日記