2010年09月29日

蕪村まつり

今年の蕪村まつりは、10月10日(日)に開催しますひらめき
今年の予定は以下の通り↓↓↓
蕪村奉賛法要と住職の講話 14:50〜15:20
竹細工教室 15:30〜
落語会 18:00〜19:00

竹細工教室は定員20名で先着順となっております猫
小学生以下のお子さんは、保護者の方同伴でご参加頂けますかわいい
受付は当会事務局電話0772-22-2300まで電話
buson.jpg
写真のような作品が出来上がりますぴかぴか(新しい)
posted by miya at 16:22| イベント情報

2010年09月25日

ツーデーマーチ初日終了

本日、第19回天橋立ツーデーマーチが開催され、無事終了しましたひらめき
4コース合計1,019名の方々にご参加頂きましたが、残念ながらお天気が悪く海が荒れ、船が出港できなかったようですもうやだ〜(悲しい顔)
2時半から行われた歓迎のつどいも、残念ながら途中で雨に降られたため、宮津踊りの披露も中止になってしまいました雨
9.25.jpg写真は歓迎のつどいのトップバッターのマーチングバンドの演奏です演劇

明日もたくさんの方にご参加頂くので、晴れると良いですね晴れ
当日参加も可能ですので、興味のある方はぜひどうぞ猫
posted by miya at 16:22| イベント情報

2010年09月23日

和火2010

今年も和火開催されますexclamation×2
期間は10月8日(金)〜10日(日)の3日間目
yawarabi2.jpg写真は一例です
竹・ペットボトル灯籠でのライトアップはもちろん、お寺での様々なジャンルのライブパフォーマンスや催し、模擬店など内容は盛りだくさんですぴかぴか(新しい)
また、9日には本町通りが歩行者天国になり、10日には当会主催で見性寺にて蕪村まつりを行いますのでぜひお立ち寄り下さいかわいい
蕪村まつりの詳細はまた後ほど猫
posted by miya at 12:49| イベント情報

2010年09月14日

特別公開

1754年から約3年間、宮津の見性寺に滞在した与謝蕪村が遺した作品『田楽茶屋図屏風』が、9月18日(土)〜10月24日(日)の間、丹後郷土資料館で特別公開されますひらめき
buson.JPG
他にも重要文化財の『ガラス釧(くしろ)・銅釧』も公開されますので、ぜひ足を運んでみてください猫
詳しくは、丹後郷土資料館HPまで目
posted by miya at 13:34| 日記

2010年09月09日

天橋立ツーデーマーチ

9月25日、26日に『第19回 天橋立ツーデーマーチ』が開催されますひらめき
事前申し込みは明日10日までexclamation×2
当日申し込みも可能ですぴかぴか(新しい)
第1日目の33q・23q・16q、第2日目のファミリーコースは船に乗って天橋立を眺めることもできるようです船
詳細はコチラ目
sea.jpg写真は一例です猫
ご家族、お友達とぜひ秋の風を感じながら、のんびり歩いてみてくださいかわいい
posted by miya at 12:31| イベント情報

2010年09月04日

VELO TAXI

乗ってきました、VELO TAXI猫
VELO TAXI.jpg

浜町活性化研究会が、企画・実施されているVELO TAXIには、9月・10月の土・日(10時〜15時半)に乗ることができますexclamation×2
これに乗ってまちなかを走ると、少し注目を浴びますがあせあせ(飛び散る汗)さわやかな風がぬけて、とっても気持ち良いですよぴかぴか(新しい)

アンケートにご協力頂く事で、無料で体験して頂けます手(チョキ)
天候不良やイベント開催時は中止となることもありますので、お問い合わせは電話0772-25-5121まで

ちなみに「VELO」とはラテン語で自転車を意味する言葉だそうです目
posted by miya at 14:46| 日記

2010年09月02日

キャッスルハッスル終了

8月29日に行われたキャッスルハッスルは、大盛況のうちに終了しましたぴかぴか(新しい)
皆さん、満腹屋台村でおいしい物を食べ、段ボール船レースで盛り上がり、暑さに負けずに楽しんでおられましたるんるん

当会は宮津観光アテンダントの方にご協力頂き、街歩きイベントを実施しました足
matiaruki.jpg
宮津城があった頃の地図を見せて頂きながら歩いたりと、私の知らなかった宮津を感じながら楽しむことが出来ました猫

まだまだ暑い日が続くようなので、街歩きをされるときは水分補給を忘れずにexclamation×2
posted by miya at 15:06| 日記