2011年02月19日

宮津

盛林寺というお寺に、宮津市ゆかりの人物の1人、細川ガラシャ(玉)の父である明智光秀の首塚があります。
mituhide.jpg
1578年に16歳で細川忠興に嫁いだ玉は、1580年に宮津へ入りました。
翌年の1581年に父・光秀が宮津を訪れたのが、父娘の最後の別れになったそうです。
1582年に光秀が本能寺の変を起こして亡くなり、その後本能寺に晒された光秀の首が、娘である玉の元に届けられ供養されたと伝えられているそうです。

文章は、宮津まちなか観光推進協議会発行の、「宮津―名勝天橋立を望む城下町―」を参考にさせていただきました。
posted by miya at 14:05| 日記